チャレンジのオプション教材…!

この記事は約2分で読めます。

この前の土曜日、久々に図書館で本を借りてきました♪
図書館で借りてきた本♪

折り紙の本やハンドメイドの本。色々と知りたい事いっぱいなので、
こういったときは図書館って便利だと感じています(^-^)
後は、活字本も借りてきましたよ^^

さて、本題の話。昨年春より、息子の学習習慣確立のために始めたチャレンジ1年生♪
とはいえども、このまま1年先のものを進めていくのに、
最近不安がありました。ちなみに旦那さんは早く先取りしていたほうが
授業でできるからと言ったのでこんなカタチで始めたのですが。。。

息子がチャレンジをやるときにはほとんど私が横についています。
ですが、最近息子がつまづくことが増えてきたのも事実です。
それもそのはず。そもそもチャレンジという教材は予習ではなく、
復習にウェイトを置いたものだから。
だから学校の授業を経験していない息子にとってはつまづくと
楽しくなくなるのもそうだといえばそうなる。
だからこそ、ここできちんと軌道修正(?!)しないと大変になる…!

「こんな早い時期に学習習慣っているの?」と感じるかもしれないですが…。
⇒これに関しては、塾の先生を始め、教育関係の仕事に携わっている方は、
口がすっぱくなるくらい仰っています。
気になる方は、ご自身で色々と調べてみるのもよいと思いますよ(^^)

さてどういった形で学習習慣を確立するか。私の中ではドリル系は×
なぜなら、これまで買ったことあるけど全部やっていない(^^ゞ

やっぱり楽しさがないとダメなようです(笑)

チャレンジ1年生をもう1度する⇒授業を受けて取り組むので、
理解度はあがるかもしれないが、教材がかぶる。。。
なので、もったいない(^^ゞ

そこで、調べてたどりついたのが、チャレンジのオプション教材…!
「え?オプション教材だけってとれるの?」と思ったかもしれないですが、
ベネッセに問い合わせしたらOKとの事。とはいえ、それが合ってるのか
不安はありますが(^^ゞ

どのオプション教材にするかはまだ決めていませんが、
「考えるチカラ・プラス講座」とかよさそうかな。

チャレンジの教材といえば、「賢い塾の選び方」というページ内に
「番外1.ベネッセのチャレンジについて」のコンテンツがあって
情報発信からだいぶ時間が経っていますがスタンスは同じなので、
ここを読んでていてなるほどなぁと共感できましたよ(^-^)

教育ママではないですよ(笑)ただ単純に親として子どもに必要な事を
一緒にやっていこうという感じです。辞書引きも継続中で、
最近は、引いた言葉の意味も理解しつつあります!

下の娘も応援していて「チャレンジやったの?辞書引きやったの?」と
聞いています。お兄ちゃんがやるのを見るのが楽しいようです(^-^)

タイトルとURLをコピーしました