今週の月曜日。約3ヶ月半ぶりのバセドウ病の定期診察でした🏥
薬を休薬してからの初の診察です。
さて、今回の血液検査結果📝

今回は28~31の項目が甲状腺ホルモンに関する部分で
すべて問題なしの値でした💊🤗
2018年11月からの一覧表を更新しました✨
診察日付 |
TSH |
FT3 |
FT4 |
BNP |
TSH受容体抗体(TRAb) |
薬処方(1日) |
2018/11/05 |
0.03 ↓ |
10.9 ↑ |
3.68 ↑ |
118.2 ↑ |
8.89 ↑ |
メルカゾール5mg4錠/プロプラノロール1錠 |
2018/11/26 |
0.03 ↓ |
7.1 ↑ |
2.58 ↑ |
63.5 ↑ |
12.13 ↑ |
メルカゾール5mg4錠/プロプラノロール1錠 |
2018/12/17 |
0.03 ↓ |
2.5 |
0.79 |
14.3 |
9.00 ↑ |
メルカゾール5mg3錠 |
2019/01/21 |
32.10 ↑ |
1.9 ↓ |
0.51 ↓ |
15.0 |
6.39 ↑ |
メルカゾール5mg2錠 |
2019/02/18 |
30.07 ↑ |
2.1 ↓ |
0.51 ↓ |
6.2 |
2.62 ↑ |
メルカゾール5mg2錠/チラーヂンS錠25μg1錠 |
2019/03/18 |
17.41 ↑ |
2.4 |
0.83 |
20.1↑ |
2.70 ↑ |
メルカゾール5mg2錠
/チラーヂンS錠50μg1錠 |
2019/04/15 |
8.64 ↑ |
2.4 |
0.90 |
16.4 |
1.53 |
メルカゾール5mg1錠
/チラーヂンS錠50μg1錠 |
2019/05/13 |
6.38 ↑ |
2.9 |
1.31 |
23.1↑ |
1.07 |
メルカゾール5mg1錠
/チラーヂンS錠50μg1錠 |
2019/07/01 |
6.86 ↑ |
2.6 |
1.19 |
36.3↑ |
陰性(今回は表記なし) |
メルカゾール5mg1錠
/チラーヂンS錠75μg1錠 |
2019/08/26 |
2.86 |
2.7 |
1.23 |
15.2 |
0.90 |
メルカゾール5mg1錠
/チラーヂンS錠75μg1錠 |
2019/10/21 |
3.66 |
2.4 |
1.30 |
22.5↑ |
陰性(今回は表記なし) |
メルカゾール5mg
隔日1錠 |
2019/12/09 |
6.01 ↑ |
2.6 |
1.20 |
11.7 |
0.30 |
メルカゾール5mg
隔日1錠 |
2020/03/09 |
5.37 ↑ |
2.4 |
1.09 |
6.6 |
0.31 |
メルカゾール5mg
隔日1錠 |
2020/06/15 |
3.56 |
2.8 |
1.23 |
12.0 |
0.63 |
メルカゾール5mg
隔日1錠 |
2020/09/28 |
3.42 |
3.1 |
1.35 |
検査なし |
0.64 |
メルカゾール5mg
隔日1錠 |
2020/12/28 |
1.99 |
2.7 |
1.25 |
検査なし |
0.80 |
薬服用なし |
表内の赤は基準値越え、青は基準値未満です。
【血液検査の基準および指標】
●TSH 基準:0.75~4.67 ※甲状腺刺激ホルモン
基準値より低いとバセドウ病、高いと甲状腺機能低下症
●FT3 基準:2.3~4.2
●FT4 基準:0.72~1.52
※どちらも甲状腺ホルモン値
2項目とも基準値より高ければバセドウ病、低いと甲状腺機能低下症
●BNP 基準:0.0~18.4
※心臓の状態の数値。高ければ頻脈
●TSH受容体抗体(TRAb) 基準0.00~2.00
※この基準を超えている=陽性 つまりバセドウ病と診断。
つまり、この数値が正常になることが目安となると言われている。
実は、私自身ここ最近体感していたことなのですが、
薬をやめて1ヶ月くらいしたくらいから、体調がよいと感じています。
やっぱり飲んでいた期間が身体に負担がかかっていたのかもしれないです。
次の診察は4ヶ月後になったのですが、そこで問題なければ、
診察は一旦終了ということになりました。
正直、最近は体調がよいのでおそらくこのままいけば終了になりそうです。
このまま今の値を維持して診察終了にいけばと思っています🤗